「イ・ミニョン -その死-」
ユジンさんは、泣いている。
僕の腕の中で、止むことなく涙を流し続けている。
僕は「ごめんなさい」と繰り返すばかりだった。
ユジンさんが話してくれたチュンサンとの思い出の、たったひとつも僕には思い出せなかった。
その哀しさに、僕も泣いた。
ユジンさんは言った。
「…あなたがくれたCDと… あの手紙でわかったんです…。
…チュンサンがテープにあの曲を入れて贈ってくれたこと…
…私… 誰にも話したことがなかった…。
…あなたよね…
…あなたが… チュンサン…。」
僕は、涙を拭いて言った。
「…ユジンさん…。
…僕には… それも記憶がありません…。
…でも… …でも…」
僕は、春川の家で見つけたテープのことを語った。
「…僕には、わかりました…。
…チュンサンは…
…カン・ジュンサンは…
…確かにあなたを愛していたんです…。」
「…! ………。」
僕は、それから母に聞いたあの事故の当時の話を彼女に語った。
アン先生から聞いた事も話した。
ユジンさんは、涙をいっぱいに溜めた目で、僕の話を聞いてくれた。
話し終わると、ユジンさんの頬にまた涙がつたった。
「…ごめんなさい…。
…私… さっきは…
『悪いのは、みんなチュンサンよ』 だなんて…。
…チュンサンも… 悪くないの…。
…悪いのは… 私が… 」
そう言って、ユジンさんは、むせび泣いた。
「…ユジンさん…。
…そんなふうに言わないで…。
…僕も、悔しいのです…。
…いや… 違う…。
…一番悔しい思いをしているのは…
…この僕ではなくて… カン・ジュンサンです…。
…あなたのことを愛していた…チュンサンです…。
…今、ここで涙を流しているのは…
…イ・ミニョンではない…。
…悔しがってるのは… 哀しんでいるのは…
…間違いなくカン・ジュンサンなんです!」
「…!
チュンサン!」
ユジンさんは、僕の胸に顔を埋めて泣いた。
「…チュンサン! ごめんなさい!
ごめんなさい! ごめんなさい!」
いつまでも… ユジンさんの嗚咽は止まなかった。
*
僕は、ユジンさんにラム酒をすすめた。
少しでも落ち着いてもらいたかった。
お酒の飲めない彼女ではあったが、このままではいけないと思った。
やがて彼女は、静かになった。
僕は、彼女をベッドに運んだ。
「…ユジンさん…。
…眠ってください…。
…眠って… 心を休めてください…。」
僕は、眠った彼女に話した。
「…ユジンさん…。
僕も… 声に出して言いたかったんです…。
『僕は、カン・ジュンサンなんだ』 と。
『あなたが会いたがっていたチュンサンは、ここにいるんだ』 と。」
でも… 本当に、これでよかったのか…。
彼女にとって… 本当によかったのだろうか…。
僕は、サンヒョクさんの言葉を思い出した。
『愛しているなら、ユジンをもう苦しめないでほしい』
僕は… 彼女を…。
僕は、彼女の寝顔を見ながら考え続けた。
*
僕は、サンヒョクさんに電話した。
明日の朝… 彼女を迎えにきてほしいと。
それが、僕の決断だった。
僕は… やはりカン・ジュンサンではない…。
イ・ミニョン…。
その名前でしか生きてきた記憶を持たないのだ。
僕は… アメリカに帰ろうと決めた。
彼女を… ユジンさんを、これ以上苦しめることはできない…。
僕は… チュンサンになれないのだ…。
僕は、ユジンさんに手紙を書いた。
彼女に会えたことを、心から幸せだと思っていると…。
僕の失われた記憶の中に、彼女がいたことへの感謝をこめて…。
眠っている彼女…。
もう… 二度と会うことはないだろう…。
僕は、イ・ミニョン…。
ユジンさん…
イ・ミニョンも… 心からあなたを愛していました…。
…さようなら…。
僕は、ホテルをそっと出た。
これから… 僕は、アメリカでどういう生き方をしていったらいいのだろう…。
ぼんやりと考えながら、僕は空港に向かうシャトルバスの発車場へと向かって歩いた。
「…チュンサンッ!!」
ふいに聞こえた大きな声…。
彼女だ…。
ユジンさんが、僕に向かって一目散に駆けてくる。
僕は、それを切なく見ていた。
彼女が道を渡ってくる…。
…あ!
危ない!
ユジンさんっ!!
…大きな音… …痛み…
…ユジンさん…
… … … … … …
*
イ・ミニョンは、ユジンを守って… その日、死んだ。
-了-
あとがき
これは「冬の挿話」に書かなかったストーリーでした。
理由は… ありません。
理由は… ありません。
このストーリーで流される涙は、この後のチュンサンの回帰での涙とは別の種類のもの。
それがわかる方々にだけ、読んでもらいたかったのかもしれません。
それがわかる方々にだけ、読んでもらいたかったのかもしれません。
ミニョンの最後の決断は、ユジンを愛するが故のものでした。
ミニョンは確かにユジンを愛していました。
いつでも彼は、その愛でユジンを包み、傷を癒してあげました。
最後にユジンの元から去ることを決めたのも、彼なりの愛の形。
ミニョンは確かにユジンを愛していました。
いつでも彼は、その愛でユジンを包み、傷を癒してあげました。
最後にユジンの元から去ることを決めたのも、彼なりの愛の形。
彼は、本当に最後に…
自らの死をもって、ユジンにチュンサンを返してくれました。
それが彼の…愛の贈り物…。
それが彼の…愛の贈り物…。
※Yahoo!blogから移行できなかったコメントを追加しました。
1
続々のup,ありがとうございます。でも,お仕事お忙しいのでしょう?無理をなさっていませんか?ところで,14話…ミニョンの愛の形…辛いですね。そして,2度目の事故でミニョンが死んで,チュンサンが甦ったわけですね。それが彼の贈り物…そういう考え方はよくわかりますが,とても切ない。目頭が熱くなってしまいました。
2006/11/22(水) 午後 10:14子 狸
2
チェリンの『ミニョンさんを返して!』というセリフを頭に置きながら書きました。ミニョンという「作られた」人格は、この日死んだのです。それを心から悲しんだのは、やはりチェリンでしょうね…。
2006/11/22(水) 午後 10:20poppo
3
自らの死をもって、ユジンにチュンサンを返してくれました>そうなんだって、これぞ目からウロコでした。心の中にストンと落ちてくる感じ。Poppoさんのお話を読むと何回もそういうことがあります。
2006/11/22(水) 午後 10:23あとむまま
4
チュンサンが蘇ったことに涙する視聴者がほとんどでしょう。でもね…物事には、必ず表と裏があるんです。ミニョンは、身を挺してユジンを守り…消えていったんです。その後のチュンサンは、やはりミニョンではないんです。ユジンの心を大きな愛で包んでいたあのミニョンは…亡くなったのだと…僕は、そう思いながらドラマを観ていました。他の人と違う見方ですから、「挿話」に入れなかったのかな…。
2006/11/22(水) 午後 10:32poppo